スポンサーリンク

ハイエース 契約しました! 

長年憧れていたハイエース。契約しました

 

 

なぜハイエース?

長年憧れていたハイエース

なぜハイエースにしたかというと

結論
「外見が好み&利便性&リセールの高さ」

です

この3点が決め手となりました。

外見の好み・・・文字通りの外見の好みです。
元画像

どっしりと構えているフロント、他の乗用車にはない形。。

すごくワイルドで男らしい車だと思います。

これがまず選んだ点1つ目です

利便性・・・ 荷物の積載量、取り回しのしやすさです。

 

みてわかる通りハイエースは他の乗用車と比べ物にならないくらい荷物を乗せることができます。

私は趣味でアウトドアもやっているので、荷物を積む場面も多くあります。

積載量は今の車でもたまにしか困りませんが広がる事により、普段詰めない荷物がつめたり、ベットキットを積むことができたり、はたまた家具などを運搬することもできます。

社用車で使用するところが多い(てかハイエース自体ビジネスカー笑)

ため荷物を乗せるのに長けた設計にもなっています。

これが2つ目です。

 

そして最後に・・・

リセール・・・文字通りリセールバリューの高さ
ハイエースはとても値落ちがしにくい車と言われています。
トヨタが世界に誇るハイース
「10万キロは慣らし運転」
なんてジョークがあるくらいハイエースは頑丈です笑
海外では日本のように舗装された道ばかりではありませんし、次から次へと新しい車が買えるほど裕福な家庭もそう多くはありません。
そこで壊れにくいハイエースが選択されることも多いです。
さらに上記で書いたように積載量がとても多いのでさまざまな面で活躍してくれます。
国内ではビジネス需要も多く、
「動けばなんでもいい」とハイエースを購入する企業もあります。
このようなことから海外、国内での人気が高く、長く乗れる車のためリセールがかなりいいです。
(10年10万キロでも50%超えた例も!?)
リセールの高い車があれば、次に買い換えるときも変えやすいですし、
個人的に思うことが
「自分は価値の高い車を持っているのだな( ´∀`)」
と所有欲も満たされます(私だけか?笑
以上この3点が私がハイエースを選んだ大きな理由です。

今何の車に乗っているの?

現在は2018年式のカローラフィールダーに乗っています。

 

とくに不調なところもなく、燃費もいいし、維持もしやすいため気に入ってます。

しかし、そろそろ変えたいなと思ったことと、アウトドアにはまって入ることもあって色々考えたうえ決断しました。

 

これからどんどんハイエース情報上げていきます

見積もり。納期。オプション等々など

これからもチェックお願いします( ´∀`)

コメント

タイトルとURLをコピーしました