スポンサーリンク

ハイエース5000kmレビュー メリット デメリット

ハイエースを納車してすでに5000km走行しました。

5000km走った感想、乗り心地を紹介していこうと思います

今まではカローラフィールダーのハイブリットを乗っていました

正直大きさもコンセプトも(ビジネス使用が多いことは共通点笑)

全然違う車。ハイエースにまだ慣れきっていない今だから書けることも色々あると思います。

細かく掘り下げいきマス!

 

 

良い点1:座席が高く視界が良い

これは試乗した時から思っていましたが、とにかく座席が高いです。

乗用車の中ではかなり高い部類にはいるのではないかと思います。

初めは違和感しかありませんでしたが、徐々にこの車高の高さがちょうどよくなってきました。

視界も高く見やすくなり、ボンネットがないので見切りも良いです。

今では他の車に乗るとどれも車高短に感じてしまいます笑

良い点2:ボンネットがないので運転がしやすい

ボンネットが短いことはパッと見でわかりますが、いざ運転してみると初めの方はあまりわからなかったです。。。

他のボンネットのある車と同じような感覚で運転していました。

特に駐車時に苦戦していました・・・

あるときセンサーも付いているし思い切って前に出てみようと思ったところ、めっちゃでれるやん笑

ってなりました笑

 

 

良い点3:意外と車幅が狭い

ハイエースって大きい車のイメージがありますよね?!

アルファードやランクルなどと肩を並べるようなイメージかもしれません

しかし実は意外とスマートなサイズなのです。

私が乗っているナローボディだと

全長4695mm、幅1695mm、全高1980mm

になります

ぱっと見同じようなサイズのアルファードと比較すると

全長4,945~4,950mm、全幅1,850mm、全高1,935~1,950mm
(グレードによって異なるみたいです)

あれ???

全高がハイエースの方が少し高いだけであとは全然アルファードの方が大きいじゃん!

ではノアと比較してみましょう

全長4,695mm、全幅1,730mm、全高1,895mm。

こちらも全高がハイエースの方が高いだけで全長は一緒、全幅はノアの方がおおきいやん( ´Д`)y━・~~

そうなんです意外とスマートなので取り回しもしやすいです。

ファミリーカーとしての使用も全然アリでしょう!

良い点4:ディーゼル特有の引っ張ってくれる感じが最高

私自身初のディーゼル車になります

以前乗っていたのはハイブリット車になるので良くも悪くも快適でした。

しかしハイエースに乗ってみるとディーゼル特有のトルクが強く引っ張ってくれる感じがもう最高です!!!!!

運転が格段に楽しいです

トラックを扱っている感じ(トラック運転したことありませんが笑)

他では感じられない楽しさがあります

 

悪い点1:飛び跳ねる

乗り心地のなかでも特に気になるのが飛び跳ね?突き上げ?です

路面を拾いやすく、乗り心地が良いとはとても言えません・・・

一番感じるのは踏切を渡る時で「本当に乗用車?」と思うくらい飛び跳ね揺れます笑

後部座席はさらに揺れが大きいので良く後部座席に人を乗せる方はこのあたりを考慮しなくてはなりません・・・

子供からクレームくるかも笑

悪い点2:乗り降りがしずらい

こちらもハイエース特有の悩みですね

ハイエースに乗るためには少し高い段差に足をかけ、グリップをもって、
「よっこいしょ」と乗ります

これがとても面倒、なおかつ辛いんです。。。

雨の日とか最悪です

確実に濡れます・・・

さらに狭いところに駐車してしまうといつもドアをぶつけてしまわないかとヒヤヒヤしてしまいます

少し歩いてでもなるべく遠いところに車を止めるように心がけています(°_°)

 

悪い点3:車内の騒音

ハイエースってエンジンや風の音が車内に響き渡ります・・・

高速を運転していると助手席の人とは会話できますが後部座席の人と会話がしづらいです

さらにディーゼル車だと坂道で「ゴーーーーーーーー」とエンジンが車内に響きます

人によっては会話やオーディオの邪魔になったりしてストレスを感じてしまうかもしれません

デットニングなどの対策で少しは改善されるみたいなので気になる人は施工を考えたほうがいいかもしれませんね!

まとめ

ハイエースの5000kmレビューいかがだったでしょうか?

現在の不満点は足回りパーツの交換や、ローダウン、デットニング等カスタムで少しは改善されるポイントになっています。

これからどんどんお金がかかりそうな感じがしてきました_| ̄|○

ちなみに1ヶ月点検ではもちろん異常はなかったですよ!

もっと距離を乗れば不満点も慣れてくるかもしれないし、新たな目線でレビューできるかもしれません。

とりあえず今はめっちゃ運転楽しいです笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました