スポンサーリンク

【サウナの新名所爆誕】天光の湯レビュー【多治見】

多治見にサウナの新名所が誕生しました

 

秋にリニューアルし、サウナに特化した施設へパワーアップ!

いまや週一で通っています笑

より詳しく、以前の設備と比べながら紹介していきます

天光の湯とは

岐阜県多治見市にあるスーパー銭湯です

ラドン温泉が有名で丘の上にあり、露天スペースは自然に囲まれており市内でも人気の温泉の一つです。

ラドン温泉とはラドンガス一定に送り続けている温泉です。
ラドン泉は肌から吸収され不用物を排出する動き、副腎皮質や脳下垂体の機能を強めるとされています。通常の温泉と同じくうちみやリウマチにも効果的です

毎週家族連れで賑わっています

入館料は
大人(中学生以上):平日850円、土日祝900円
子ども(小学生まで):平日430円、土日祝450円
タオル・館内着貸出し:180円
LINE友達で300円オフ

「山ぼうし」という食事処もありますがどのメニューも美味しいです
無難ですが唐揚げ定食などをよく頼んでしまいますね^ ^
サウナの後はスタミナのあるものをガッツリ、オロポをゴクリです!

周辺観光はモザイクタイルミュージアムや土岐のアウトレットがあります
(移動時に車は必要ですが汗)

 

ちなみにプロフィールの画像も天光の湯で撮影したもものになります笑

リニューアル前の天光の湯

とにかくサウナが広かったです

一つの部屋で言うと県内最大級なのではないというくらい人が入ります
MAX60人くらいは入れそうでした

温度は90度くらいだったと思います
ただ最上段は体感なかなかホッとでしたね・・・
私はいつも上中段くらいに座っていました

サウナ室が空くのを待つなんてことはありませんでしたヨ

そしてなんといても特筆するのは
地下の天然水を引いてきた水風呂です

たしか温度は15度くらいだったと思いますがとにかく体あたりが優しいんです

水風呂の嫌な痛さが全くなく、本当にきもちいい。さすが地下水。
都会の方の施設ではなかなかないですからね〜

整いスペースも広く、ゆったりとした空間で整うことができます

リニューアルした点を紹介!

2023年10月にリニューアルされました

では一体どこがリニューアルされたのでしょう?

外観、内観は変わっておらず浴槽内が大幅に変わっていました!

その①サウナ室がグレードアップ、バレルサウナも追加

まずはサウナ室ですね

室内は一新され、とても綺麗に生まれ変わっています

照明が若干暗くなり、壁にビヒダが飾られ、より自分と向き合う空間が出来上がっていました
扉も二重扉になっており、熱が逃げにくくなっていたのでGOOD

さらに毎時のオートロウリュが追加されていました

収容人数が少しだけ少なくなっていますが、サ室のクオリティが上がっているので全くに気なりません

さらに以前よりも熱く感じます

サウナ専用の施設ではないのによくここまで・・・・

てかサウナ専門施設と同等に張り合えるスペックに進化していました

ほんとワクワクする画像ですよね

外にはバレルサウナが新設

セルフロウリュを楽しむことができます
バレルサウナ東海地方では珍しいかも・・・・

長野県の山奥にひっそりとあるイメージ(勝手な偏見です笑)

その②水風呂が3種類に!なんと1つはシングル!!

水風呂がなんと3つもあります

一つは内風呂にあるジャグジー付きの水風呂です温度は16.3度になります

もともとジェットバスがあった場所であり、今ではジェット水風呂です

いい感じの温度とバイブラがたまりません
水深も深いのでしっかりと体全体で浸かることができます
しかも潜ってOKだとか!?

二つ目はバレルサウナ横に設置されています

こちらは13.6度で少し低め
バレルサウナからの動線も◎

 

三つ目そしてなんと

シングルがあります

スーパー銭湯でシングル??
狂ってない?(褒め言葉)

もともと通常の水風呂だったところがシングル(もちろん地下水)
体あたりの良いシングル・・・

たまらんですね。。。

もうバチっとキマリますよ・・・

私のルーテインだと
通常→シングル→通常→シングル

の4ローテでバチバチキメテます

その③ととのいスペースの椅子が大幅増設

そして椅子の数

今まで見たサウナの中で一番多かったです

椅子、デッキチェアもろもろ含め計なんと
60脚(サウナイキタイより)

東海地方最大級の整いスペースです通称
「極楽浄土」(ちゃんと看板に書いてあります笑)

ととのい難民になんてさせません

本当に全てのサウナーのことを思っています

その④外に炭酸風呂が追加!

こちらもリニューアルされた点で外に炭酸風呂ができています

いままで寝湯だったスペースにできているので寝湯が好きだった方は寂しいかもしれませんが自然の中で浸かる炭酸風呂もなかなかいいものですよ

こちらは外水風呂のすぐ横にあります

岐阜のサウナ界隈を引っ張ってくれる頼もしい存在です

リニューアルされよりサウナに特化した施設になりました

関係者の方がどれだけサウナが好きかわかりますよね

私は現在週一ペースでは通っています

完全にホームサウナです笑

これからの岐阜のサウナ文化を引っ張ってくれる存在だと改めて認識しました

今後ともよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました